ここでは、竹沢建設株式会社の住宅事業部が独立し、地域密着型でこだわりの家づくりを行っているエッグ住まいる工房の口コミ・評判や施工事例について紹介しています。
目次
フロア中をキッチンから見渡すことができ、子育てしやすい間取りとなっています。奥は小上がりの和室で、段差は引き出し収納を備えています。将来は1階で暮らせる平屋風の間取りです。
吹き抜けもあるリビングはダイナミックで開放的な広さを備え、床にはハイブリッドソーラーシステムによる温水が流れているため、どこにいても暖かいです。
完成後も快適で健康に暮らしていけるよう、可能な限り自然素材や天然木を採用。桧・竹・桐などから選べる無垢材の床や漆喰の塗り壁、紙クロスなど、湿度の高い日本の気候にマッチした身体に優しい素材を使っています。
全棟スウェーデン式サウンディング試験を実施し床全面で支えるベタ基礎を標準採用。その上で柱、土台には含水率15%以下の国産桧を使用するため耐震性に優れ、最高基準の耐震等級3相当の注文住宅が完成します。
住宅性能にこだわりを持っており、高い断熱性と安全性を確保できるセルロースファイバーを断熱材として採用。Low-E複層ガラス樹脂サッシは標準仕様で、外壁も耐火性・遮音性能の高いALCパネルを選べます。
ホームページにはいろんな施工例が紹介されているのですがいろんなテイストやデザインがあって、とても楽しく拝見しました。どれも造り込みすぎず、いい意味でシンプルでありながら、私の好みに合っていたこと。アポイントメントや依頼した内容を忘れてしまう会社もある中、エッグ住まいる工房さんのきっちりとした対応もとても信頼できるものだったことから、大変な家づくりをお任せするには、エッグ住まいる工房さんのような会社でないと不安だな…という思いもあり依頼を決めました。
当初は2世帯に対する考え方もあやふやなままでしたが完全分離型の方向性も導きだしてくれました。これぞ納得する住宅工房です。木の温もりを感じることのできる住む人にやさしい空間作りをするという家造りに対する情熱が伝わってきました。
「いくつかの注文住宅会社を比較したいけれど、数が多くて大変...」と思われていませんか?当メディアでは、大阪で注文住宅を検討している方に向けて、「性能」「ブランド」「デザイン」の3つのこだわりからそれぞれおすすめの3社を紹介しています。迷われている方は以下からチェックしてみてください。
※数値は2023年6月30日調査時点のものです
※UA値:住宅全体の熱がどれくらい逃げやすいかを示す数値。 UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高い
※C値:住宅にどれくらいの隙間があるのかを示す数値。C値が小さいほど、隙間が少なく、高気密な住宅。
※耐震等級:地震に対する建物の強度を示す指標の一つ。建物の耐震性能によってランクが3段階に分かれており、等級3が最も耐震性能が高い。
※坪単価はSUUMO上の情報を記載しています。(2023年6月30日調査時点)
※保証を受けるには条件が伴う場合があります。詳しくはお問い合わせください。
運営会社 | 株式会社エッグ住まいる工房 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府茨木市島3-4-5
|
営業時間 | 10:00~18:00(水曜日・年末年始定休) |
電話番号 | 0120-525-526 |
公式サイト URL | https://www.egg-jp.com/ |
RECOMMENDED
注文住宅を建てた人が会社を選ぶ決め手としてよく挙げられる「性能」「デザイン」「ブランド」に強みがある会社をそれぞれ選定しました。重視したいこだわりに合わせてチェックしてみてください。
※選定理由
【小林住宅】
Google 「高性能住宅 大阪」の検索結果を 50 位まで調査。出てきた注文住宅会社の中で、大
阪府に本社を置き、断熱性能を表すUA 値と、気密性能を表す C 値が最も優れていた( UA 値
: 0.23 、 C 値: 0.15 )ため選出
【KaDeL】
Google 「デザイン住宅 大阪」の検索結果を 50 位まで調査。出てきた注文住宅会社の中で、
デザインに関する国内の賞を、最も幅広く受賞していたため選出( 2007 年:「あたたかな住
空間デザイン」コンペティション 住宅デザイン部門・新築の部特別賞受賞 2009 年: 21 世紀
の環境グランドデザインコンテスト 総合部門入選 ゴールドメンバー賞受賞 2011 年:住まい
の環境デザイン・アワード 2011 特別賞受賞 2018 年: WOODONE2018 空間デザイン 施行例コ
ンテスト 最優秀賞受賞 2022 年: Best ofHouzz2022 デザイン賞受賞)
【積水ハウス】
:住宅産業新聞が発表した 2022 年発表の大手ハウスメーカーランキング 11 社の中で、唯一
永年保証を実施(条件あり)しており、且つ2022 年発表の戸建て販売戸数が最も多く(
10,610 件)、大阪府内にある展示場・ショールームの数が最多( 14 )だったため選出
参照:(https://www.housenews.jp/house/21379