目次
敷地を有効利用するための4階建て。1階には趣味の車3台分のガレージ。2階と3階には子世帯スペースがあります。4階には親世帯スペースとフロア分けがされているのです。
多層階の空間を作ることで、ゆとりある生活空間と同時に趣味を楽しむ空間も実現することに成功。エレベーターで上階へ負担なく移動でき、大勢が集まれる屋上庭園も備えたゆとりある住まいとなっています。
家に入ると、土間と一体のLDK空間が広がり、頭上には開放的な吹き抜け空間がある住まいです。間仕切りをなるべく減らすことで室内を広く見せ、子どもの様子がいつも分かるようにするための工夫がなされました。屋上は、依頼主の野球練習だけでなく、お子さんのプール遊びでも大活躍しています。
隣家との距離も近いため外からの視線が気にならないように、それでいて明るく開放的な家を建てたいという依頼主の希望を反映させた住まいです。
家の中心に中庭を配置し、建物の奥まで光を取り込む設計で実現しました。中庭からの光が吹き抜けを通して家中に広がるため、1階・2階ともに一日を通して非常に明るい空間に。プライバシーを保ちながらも解放感あふれる住まいとなりました。
1972年の誕生以来、依頼主に快適性が感じられる日々の暮らしに提案してきたヘーベルハウス。災害時も安心と安全を提供できる素材として、ALCコンクリート・へーベルを採用し続けてきました。
そのほかにも制震フレームのハイパワードクロスと剛床システムを組み合わせた「ハイパワード制震ALC構造」や強靭な柱だけで建ち上がる「重鉄制震・システムラーメン構造」なども採り入れ、徹底的に災害に強い住宅にこだわって、家造りを行っています。
実際の災害の際にも、持ち応えた事例が多くあり、その耐震性からヘーベルハウスを選ばれる顧客も多いのが特徴です。
ヘーベルハウスでは、ロングライフプログラムとして60年の無料点検システムを組み込んでいます。耐用年数60年以上保持するのに欠かせない部材が基本躯体構造「主要鉄骨」、「鉄筋コンクリート基礎」、「ヘーベル」です。防水・外装などの部材に関しては耐用年数を一律30年として、交換・補修を30年目にまとめて行えます。
家族構成やライフスタイルの変化、住み替えなどのご相談も長期にわたってサポート。住まいだけでなく、その家に住む人々に一生涯寄り添うパートナーを目指しています。
ヘーベルハウスのインテリアのデザインには、複数のスタイルがあります。「ウッディ」、「ミニマム」、「ナチュラル」、「ハイスタイル」、「和」、「ベーシック」、「北欧」、「ラグジュアリー」、「ミックス」と、そのスタイルはさまざま。
それぞれに全く異なる個性を持ったインテリア。自分の好みから自由に選ぶことができるので、自由度も高いです。
2年前に新大地140平米を4300万で購入しました。坪単価はまさに100万です。 住んでみて分かった事は、まずアフターサービスがよい点。細かな補修は保証範囲内との事で2回程無料でしてもらいました。 また、地震などの災害に強いこと、静粛性、密封性、どれを取っても文句ないよね、と妻と話しています。 またヘーベルハウスと言うブランド力もあり、良いものは高いけど、満足度も高く、長い目で見たら逆に安いのかもしれません。
住宅展示場でヘーベルハウスが気に入り、誠実な営業さん、頼りになる設計さんに、希望する家を建てていただきました。20年以上も前に建てましたが、特に困ることなく、アフターサービスもしっかりしていて、今でもヘーベルハウスにして良かったと思っています。
「いくつかの注文住宅会社を比較したいけれど、数が多くて大変...」と思われていませんか?当メディアでは、大阪で注文住宅を検討している方に向けて、「性能」「ブランド」「デザイン」の3つのこだわりからそれぞれおすすめの3社を紹介しています。迷われている方は以下からチェックしてみてください。
※数値は2023年6月30日調査時点のものです
※UA値:住宅全体の熱がどれくらい逃げやすいかを示す数値。UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高い
※C値:住宅にどれくらいの隙間があるのかを示す数値。C値が小さいほど、隙間が少なく、高気密な住宅。
※耐震等級:地震に対する建物の強度を示す指標の一つ。建物の耐震性能によってランクが3段階に分かれており、等級3が最も耐震性能が高い。
※坪単価はSUUMO上の情報を記載しています。(2023年6月30日調査時点)
※保証を受けるには条件が伴う場合があります。詳しくはお問い合わせください。
運営会社 | 旭化成ホームズ株式会社 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市中央区城見1-2-27 クリスタルタワー11F |
営業時間 | 不明 |
電話番号 | 不明 |
公式サイト URL | https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/model/osaka.shtml/ |
RECOMMENDED
注文住宅を建てた人が会社を選ぶ決め手としてよく挙げられる「性能」「デザイン」「ブランド」に強みがある会社をそれぞれ選定しました。重視したいこだわりに合わせてチェックしてみてください。
※選定理由
【小林住宅】
Google 「高性能住宅 大阪」の検索結果を 50 位まで調査。出てきた注文住宅会社の中で、大
阪府に本社を置き、断熱性能を表すUA 値と、気密性能を表す C 値が最も優れていた( UA 値
: 0.23 、 C 値: 0.15 )ため選出
【KaDeL】
Google 「デザイン住宅 大阪」の検索結果を 50 位まで調査。出てきた注文住宅会社の中で、
デザインに関する国内の賞を、最も幅広く受賞していたため選出( 2007 年:「あたたかな住
空間デザイン」コンペティション 住宅デザイン部門・新築の部特別賞受賞 2009 年: 21 世紀
の環境グランドデザインコンテスト 総合部門入選 ゴールドメンバー賞受賞 2011 年:住まい
の環境デザイン・アワード 2011 特別賞受賞 2018 年: WOODONE2018 空間デザイン 施行例コ
ンテスト 最優秀賞受賞 2022 年: Best ofHouzz2022 デザイン賞受賞)
【積水ハウス】
:住宅産業新聞が発表した 2022 年発表の大手ハウスメーカーランキング 11 社の中で、唯一
永年保証を実施(条件あり)しており、且つ2022 年発表の戸建て販売戸数が最も多く(
10,610 件)、大阪府内にある展示場・ショールームの数が最多( 14 )だったため選出
参照:(https://www.housenews.jp/house/21379