目次
白をベースにした、片流れ屋根のスマートな住まい。家の前には床タイルを設置しており、駐車場としても活用できます。帰宅した際には、家の正面にある上下の三連窓が目に付くはず。家の灯りがホッと一息付ける住まいであることを表してくれることでしょう。
窓が多いことは夜の灯りに関することだけはありません。昼間も太陽の光を存分に取り込むことができるので、昼間でもリビングが暗くなることを防げます。
ホワイトをベースにした内装と、明るい木肌が印象的な住まいです。家具も白で統一するなどすれば、昼間でも暗くなることはないでしょう。リビングの近くに階段を設置しているので、かならず家族の顔を見ることになるでしょう。
家族が孤立することも防ぐことが考えられていることが伝わってくる内装です。家族のだんらんを好む方向けの住まいといえるのではないでしょうか。
飯田産業は1977年に創業してから、良質で安価な住宅で社会貢献をするという創業精神と共に、時代の変化を早く読んで対応できる企業を経営方針に掲げています。現代の日本社会では質の改善が重要と考え、I.D.S工法など、住宅建築に関する工法の開発に余念がありません。
住宅性能表示や耐震実験を導入し、東京証券取引所市場第一部上場を果たしています。戸建住宅事業を礎としていますが、他にも、ホテル事業や健康事業など多数の新規事業にも取り組んでいる企業です。
飯田産業が建てる家ではI.D.S工法が採用されています。木造軸組工法の設計における自由度の高さと、構造用合板パネル工法の耐震性が融合した工法です。国土交通省が作ったランク付け住宅性能表示制度にも対応しており、耐震、耐風、劣化対策、維持管理対策、ホルムアルデヒト対策など、各種等級で最高等級を取得しています。
パネル生産やプレカットを導入することで、職人のレベルに左右されない安定した家を提供が可能になっています。他にも、耐久性を高めるスケルトンと、ライフスタイルの変化に対し柔軟に間取りを変更できるインフィルを組み合わせたスケルトンインフィルの家も特徴です。
ライフスタイルの変化は、建てたときは問題がなかった間取りでも、急に不便さを感じることも出てきます。インフィルなら間取りを替えたい場合でも柔軟な対応できるのです。それは、家族が長く住み続けられる家ともいえるでしょう。
飯田産業の注文住宅の大きな特徴は、注文住宅価格から曖昧さを排除するというものです。そのため、請負金額は延床面積で出しています。延床面積で請負金額を出せるため、当初想定していたよりさまざまな追加費用がかかって高額になるというトラブルを避けられるのです。
延床面積だからこそ金額は明朗なため、予算の範囲内でしっかりと検討できます。契約金額には住宅性能評価取得なども含まれていますから、良質で安価な注文住宅を実現できるのです。
飯田産業の担当の方はすごく前向きで、こちらの質問にもしっかり応えてくれたので不満に感じたことはありませんでした。家の外観や内装にはとくに凝ったものは盛り込まれていませんが、生活する分には申し分ありません。見た目には派手さはありませんが、シンプルなデザインでそこまで気になりませんでしたよ。動線も使いやすさが考えられているなと感じます。
参照元:「eマンション」https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556767/res/501-1000/
購入してから点検の年ごとに案内と連絡が届いています。色んな部分の点検をしてくれますし、相談事がある場合にもすぐに対応してくれました。メンテナンスを嫌がるところもある話は聞いていたのでどうなるかと思ったのですが、満足できる対応をしてもらえてよかったと思っています。
参照元:「eマンション」https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556767/res/501-1000/
「いくつかの注文住宅会社を比較したいけれど、数が多くて大変...」と思われていませんか?当メディアでは、大阪で注文住宅を検討している方に向けて、「性能」「ブランド」「デザイン」の3つのこだわりからそれぞれおすすめの3社を紹介しています。迷われている方は以下からチェックしてみてください。
※数値は2023年6月30日調査時点のものです
※UA値:住宅全体の熱がどれくらい逃げやすいかを示す数値。UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高い
※C値:住宅にどれくらいの隙間があるのかを示す数値。C値が小さいほど、隙間が少なく、高気密な住宅。
※耐震等級:地震に対する建物の強度を示す指標の一つ。建物の耐震性能によってランクが3段階に分かれており、等級3が最も耐震性能が高い。
※保証を受けるには条件が伴う場合があります。詳しくはお問い合わせください。
運営会社 | 株式会社飯田産業 |
---|---|
所在地 | 大阪府吹田市垂水町3-19-25 吉川ビル |
営業時間 | 不明 |
電話番号 | 0422-36-8848 |
公式サイト URL | https://www.iidasangyo.co.jp/order/area/osaka/index.html |
RECOMMENDED
注文住宅を建てた人が会社を選ぶ決め手としてよく挙げられる「性能」「デザイン」「ブランド」に強みがある会社をそれぞれ選定しました。重視したいこだわりに合わせてチェックしてみてください。
※選定理由
【小林住宅】
Google 「高性能住宅 大阪」の検索結果を 50 位まで調査。出てきた注文住宅会社の中で、大
阪府に本社を置き、断熱性能を表すUA 値と、気密性能を表す C 値が最も優れていた( UA 値
: 0.23 、 C 値: 0.15 )ため選出
【KaDeL】
Google 「デザイン住宅 大阪」の検索結果を 50 位まで調査。出てきた注文住宅会社の中で、
デザインに関する国内の賞を、最も幅広く受賞していたため選出( 2007 年:「あたたかな住
空間デザイン」コンペティション 住宅デザイン部門・新築の部特別賞受賞 2009 年: 21 世紀
の環境グランドデザインコンテスト 総合部門入選 ゴールドメンバー賞受賞 2011 年:住まい
の環境デザイン・アワード 2011 特別賞受賞 2018 年: WOODONE2018 空間デザイン 施行例コ
ンテスト 最優秀賞受賞 2022 年: Best ofHouzz2022 デザイン賞受賞)
【積水ハウス】
:住宅産業新聞が発表した 2022 年発表の大手ハウスメーカーランキング 11 社の中で、唯一
永年保証を実施(条件あり)しており、且つ2022 年発表の戸建て販売戸数が最も多く(
10,610 件)、大阪府内にある展示場・ショールームの数が最多( 14 )だったため選出
参照:(https://www.housenews.jp/house/21379