本ページでは、注文住宅に用いられる自然素材として、そとん壁にについて取り上げ、その知識やポイントとなる事柄、メリット・デメリットなどをご紹介していきたいと思います。
注文住宅の外壁材にはモルタルやサイデイング、タイル、ガルバリュウム鋼板、木張りなど実に様々な種類があり、外観デザインはもちろん、家の住み心地にも大きく影響します。そんな中で、近年注目を集めている外壁材が、「白洲そとん壁」なのです。
簡単に言えば、マグマが岩石となる前に粉末になった「シラス」という物質が原料です。鹿児島や宮崎などに所在する「シラス台地」から採掘される自然素材です。
上記の通り自然素材でありながら、防水の性能をもち、雨水の浸入をシャットアウトしてくれます。厳しい自然環境にも劣化しにくい高い耐久性があり、劣化や退色も起きにくいというメリットもあり、さらには他の外壁材とは異なる風合いや質感も楽しめます。
他の外壁材と比べると、初期費用は比較的高額。ただし、高い耐久性やメンテナンス費用が抑えられる点を考えれば、コストパフォーマンスは優れていると言えます。もうひとつは、いわゆる左官塗り壁の一種であるため、施工を行う職人の技術によって、仕上がりが左右されるという点に注意が必要です。
白洲そとん壁らしい白を基調とした色あいをモチーフに、木製の格子や軒の羽目板、玄関や窓枠などの木目が、アクセントとなって仕上げられています。外観からも、独自の風合いや質感といったものが、感じさせられます。外観からも、独自の風合いや質感といったものが、感じさせられます。
「いくつかの注文住宅会社を比較したいけれど、数が多くて大変...」と思われていませんか?当メディアでは、大阪で注文住宅を検討している方に向けて、「性能」「ブランド」「デザイン」の3つのこだわりからそれぞれおすすめの3社を紹介しています。迷われている方は以下からチェックしてみてください。
RECOMMENDED
注文住宅を建てた人が会社を選ぶ決め手としてよく挙げられる「性能」「デザイン」「ブランド」に強みがある会社をそれぞれ選定しました。重視したいこだわりに合わせてチェックしてみてください。
※選定理由
【小林住宅】
Google 「高性能住宅 大阪」の検索結果を 50 位まで調査。出てきた注文住宅会社の中で、大
阪府に本社を置き、断熱性能を表すUA 値と、気密性能を表す C 値が最も優れていた( UA 値
: 0.23 、 C 値: 0.15 )ため選出
【KaDeL】
Google 「デザイン住宅 大阪」の検索結果を 50 位まで調査。出てきた注文住宅会社の中で、
デザインに関する国内の賞を、最も幅広く受賞していたため選出( 2007 年:「あたたかな住
空間デザイン」コンペティション 住宅デザイン部門・新築の部特別賞受賞 2009 年: 21 世紀
の環境グランドデザインコンテスト 総合部門入選 ゴールドメンバー賞受賞 2011 年:住まい
の環境デザイン・アワード 2011 特別賞受賞 2018 年: WOODONE2018 空間デザイン 施行例コ
ンテスト 最優秀賞受賞 2022 年: Best ofHouzz2022 デザイン賞受賞)
【積水ハウス】
:住宅産業新聞が発表した 2022 年発表の大手ハウスメーカーランキング 11 社の中で、唯一
永年保証を実施(条件あり)しており、且つ2022 年発表の戸建て販売戸数が最も多く(
10,610 件)、大阪府内にある展示場・ショールームの数が最多( 14 )だったため選出
参照:(https://www.housenews.jp/house/21379